6月 25

こちらは、「Vox Night Train」

「気軽に本格的なチューブ・アンプ・サウンドが楽しめる15W出力のヘッド・アンプ」というコンセプト。

先月発売されたようです。まだ、実物は見ていませんが、機会があったら、音出ししてみたいと思っています。
斉藤的には、見た目はとてもいい感じ。
何はともあれ、まずは、見た目ですからね(^^;
でも、ヘッドだけですからね。

Vox Night Train

初めてにも最適!コンパクト・チューブヘッドアンプ!!VOX / Night Train 【 送料無料!】

本家のホームページ | 日本のホームページ

気軽に本格的なチューブ・アンプ・サウンドが楽しめる15W出力のヘッド・アンプ
プリ・チューブに12AX7を2本、パワー・チューブにEL84を2本配した王道サウンド
プリ・アンプの音色に高音域が加わるBRIGHT、ゲインがアップしてより厚みのある音色のTHICKの2種類から選択可能なモード・スイッチ搭載
出力を15W(5極管モード)から7.5W(3極管モード)へ切替可能なアウトプット・モード搭載
マスター・ボリュームによりゲインを保ったまま小さなサウンドで鳴らすことが可能
重厚感溢れる鏡面仕上げのクールな外観
持ち運びに便利なキャリング・ケース付き

出力:15W RMS 8Ω/16Ω
真空管構成:プリ・アンプ=12AX7×2、パワー・アンプ=EL84×2
入出力 :ギター・インプット、スピーカー・アウトプット(16Ω)、スピーカー・アウトプット(8Ω)
外形寸法:308(W)×160(D)×177(H)mm
質量:7.7Kg
付属品:電源ケーブル、スピーカー・ケーブル、キャリング・バッグ

トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/instruments/1188.html/trackback
4月 14

斉藤は、高校の頃から、エフェクターが大好きで、基本的にアンプに直結することはありませんでした。
オーバードライブ、コーラス、オクターバー、ワウ・ペダルなどなど・・・・
現在は、昔のコンパクト・エフェクターは、ほとんど売り払ってしまったんですけどね。
大学を卒業した頃は、7Uのラックにプリアンプ、パワーアンプ、ディレイx2、パラメトリック・イコライザーを入れて、さらに、エフェクター・ケースには、8個くらいコンパクトエフェクターを入れて、リハーサルには、車で出動していた。
Vox ToneLab ST

5月上旬に発売予定とのことなんですが、こちら、「Vox ToneLab ST
僕が現在使用している「Vox ToneLab LE」の弟分というところでしょうか。

とあるネットショップでの予約販売価格は、
税込14,800 円

非常に手頃なお値段。
 VOX / ToneLab ST【ヴォックス】【マルチエフェクター】《予約注文 / 5月上旬入荷予定》

ちょっと心が惹かれる気分。
まぁ、でも同じ様な機材をいくつも持っていてもしょうがないでしょ。ってみんなに言われちゃいそうですね。

実は、僕は、現在使用している「Vox ToneLab LE」の兄貴分にあたる「Vox ToneLab SE」も持っています。

この3つは、どう違うのか?ってことですが、確かに一番兄貴分のSEが、一番機能は豊富。
しかし、一番重いしデカい。

重量的には、
Vox ToneLab SE:6.2Kg
Vox ToneLab LE:4.5Kg
Vox ToneLab ST:1.6Kg

横幅
Vox ToneLab SE:710mm
Vox ToneLab LE:500mm
Vox ToneLab ST:270mm

簡単な機能(各ToneLabの写真は、下にあります)
Vox ToneLab SE:
見て分かるようにペダルが2つあるので、1つをボリュームペダル、他方をワウペダルにアサインすることができます。
このため、僕は右側のペダルは、常にボリュームペダルとして設定して、他方をワウとかドライブの値とか別のパラメータにアサインして使っていました。
また、1つのメモリに8つの音色を記憶させることができます。ただ、メモリ内のパッチの呼び出しは、4つのフットペダルとA/Bチャンネルの切り替えを使用します。
なので、4×2=8音色。
まぁ、1つの曲で8種類もの音色を必要とすることはあまりないので、十分過ぎるくらいです。

Vox ToneLab LE:
こちらは、ペダルが1つなので、ボリュームペダルにアサインした場合は、ワウペダルは使用できません。
1つのメモリに記憶させることのできる音色は、4つです。SEのようなA/Bチャンネルはありません。

Vox ToneLab ST:
こちらは、見た感じ、1つのメモリに1種類の音色って感じのようですね。
なので、1曲でいくつかの音色を使い分けたい場合は、ボタンを数回押さないといけない場合が生じますね、たぶん・・・
まぁ、これだけ小型になったので、その辺は、しょうがない部分かと思いますが、できれば、LEのスペックは保って欲しかったですね。

現在のNG’sでやっている曲とかでは必要ないのですが、ToneLabは、SEもLEも内臓のペダル・エフェクトは、1つしか使えません。
最初、え〜〜?どうして?って思ったのですが、オーバードライブとオクターバーは同時に使用できません。
どうしてもこのようなシチュエーションが発生した場合は、別途ペダルを用意して、ToneLabのインサートへ接続するしかないですね。

ただ、僕は、この「1.6Kg」に非常に魅力を感じてしまう。
だいたい、SEをもってリハーサルに行くのは、ほんとに辛いです。僕にとって、重すぎ・・・
LEでも重いし・・・・
ただ、リハーサルは、実際に使用する機材でやらないと意味無いってこともあるんですよね。
STで、気に入った音が出るようだったら、乗り換えたいところですね。
ただ、買ってみないことには、いろいろと試せないというのがねー。

ToneLab Brothers「ToneLab Brothersを外形サイズから計算して並べてみますと、右の画像のようになります。上から、ST、LE、SEです。
こう見ると、確かにSTは、小さいなー。1.6Kgというのも納得できるかも。

後、STの魅力は、パソコンとのインターフェース用にUSB2.0をサポートしてということです。
SE、LEは、MIDIインターフェースでした。
USB2.0だと、ケーブル1本でパソコンと接続できるので、非常に楽ですね。

まぁ、まだ、発売していないので様子見かな。

雑誌やネット上の評価を参考にして、よさげだったら、購入かな〜。

トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/instruments/1184.html/trackback
2月 01

VOX ToneLabLEどうも、僕は、練習しないでなんとかそれっぽくならないかと、機材に頼ってしまう傾向があるんですね。さらに、現状に飽きてしまうということもあるのかもしれません・・・・もっと、練習しろよって話なんですけど。

昨年より気になっていた「VOX ToneLabL」を購入。接続に関して、上の写真の右から、電源、ギター、ヘッドフォーン、MIDI OUT、MIDI IN。
この写真では、わかりずらいですが、本体は、大きくしかも重い。
外形寸法:500(W)×249(D)×80(H)mm
重量:4.5kg
本体は、レスポールより重いです。
また、パワー・サプライがでかい!
MIDI IN、MIDI OUTは、本体をパソコンを接続して、データをやりとりするためのものなんですけど、今時なんでMIDIなの?って気もします。USBにした方がよかったのではないでしょうかね。
まだ、それほどいじってないのですが、音は、割ときらびやかな芯のある感じです。ただ、きらびやかな分、ノイズが耳に付く感じがありますね。まぁ、これは、ギター本体の問題もあるんでしょうけど。
マニュアルは、いまいちよくないです。僕自身が文章の読解力が無いこともあるのですが、ちょっと不親切な部分がありますね。
基本的な使い方は、アンプのモデリングを決めて、空間系のモジュレーション、ディレイ、リバーブを設定するという感じです。
アンプの種類は、16種類。キャビネットの種類は、11種類となっています。
プリセットされているプログラムは、う〜〜んって感じです。こういう音も作れますっていうサンプルなのでしょうけど、普通、使わないでしょ?みたいな音も・・・

VOX ToneLabLE

こちらの写真は、MIDIインターフェースを介して、MacBookProと接続している状況です。今回使っているのは、EDIROLのFA-101というオーディオ・インターフェースです。

VOX ToneLabLE

こちらは、ToneLab LE SoundEditor for Macというソフトの画面。この状況で、「VOX ToneLabLE」本体を操作すると、リアルタイムでソフトの方へ状況が反映されます。また、逆もしかり。最新のバージョンは、1.1で、2008年1月16日にアップデートされています。
僕的には、「VOX ToneLabLE」本体で音を作るより、このソフトを使った方が編集しやすい感じでした。また、データを保存しておくことができるので、いつでも、その状態に戻せるというのがメリットですね。
なので、このデータがいろいろアップされるといいですね。

土日にいじってみようと思っています。

トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/instruments/529.html/trackback
11月 11

2本用のギターケースを探して、ネットをうろうろしていたんですけど、

VOX ToneLabLE

なんか、これが欲しくなっちゃいました。
僕は、昔からエフェクター好きで、いろいろ購入して使ったりしているんですけど、新しいものを見ると、意味もなく、欲しくなっちゃったりするんですよね。衝動買いして、そのまま放置とか・・・・

こちらのエフェクターは、真空管を使っているらしいんです。また、専用エディタがあって、パソコンからデータを編集できるみたいなんです。昨日のリハーサルで工藤ちゃんが持ってきたアンプも真空管を使っていたし・・・
その当たり、僕としては、物欲をそそられちゃいました。
ただ、サイズがでかいんですわ。
横幅が50cmもあるようで、しかも、重量は、4.5Kg・・・

トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/instruments/361.html/trackback
v